生産内容
- TOP
- 生産内容

花山椒
(3月下旬~4月中旬)

花ゆず
(10月中旬~1月初旬)

イチャンレモン
(11月末~12月末)

実山椒
(5月上旬~6月上旬)

青ゆず
(7月下旬~9月下旬)

かぼす
(8月中旬~10月上旬)

ゆず
(10月中旬~1月初旬)

すだち
(8月中旬~10月上旬)
「春」に取り扱う商品 | ◆ハウス栽培の木の芽 (1月~4月) 3~5cmの歯形状のよい物を折り箱に40枚並べております。 ◆路地物の木の芽 (3月~5月上旬) 90年以上販売させて頂いております。 ◆花山椒 (3月下旬~4月中旬) 料理屋さん中心に市場に出荷しています。 |
---|---|
「夏」に取り扱う商品 | ◆実山椒 (5月上旬~6月上旬) 近年、関東地方でも多く利用して頂いております。 ◆青ゆず (7月下旬~9月下旬) ◆かぼす (8月中旬~10月上旬) ・すだちにくらべ大型(100~150g) ・果実は青い時に多汁で、香り高い。 ◆すだち (8月中旬~10月上旬) ・果実は青い時に多汁で、香り高い。 ・果皮が黄色になると果皮のビタミンCが増加します。 (果皮利用可能) |
「秋」に取り扱う商品 | ◆新包装かぼす 冬季において青いままのかぼすをお届けします。 ◆ゆず (10月中旬~1月初旬) ・調理用として古くから愛用されています。(ゆべし、薬味、食酢など) ・果実の青い時に香り高い。 L 大(150g前後) 中(120~130g)小(80~100g)葉付き ◆花ゆず (10月中旬~1月初旬) ・調理用として古くから愛用されています。 (ゆべし、薬味、食酢など) ・果実の青い時に香り高い。 ・ゆずの仲間で、小型ゆずとして花を昔から利用します。 ◆ししゆず(おにゆず) (11月初旬~12月) ※11月中旬頃にはししゆずの写真をアップ予定です。 ◆イチャンレモン (11月末~12月末) ・日本国内で当店のみの扱いとなります。 ・ソフトボール大の果汁たっぷりのレモン香の果実です。 ・果汁は「スッキリ」、ケーキ・ポン酢・焼酎に特に合います。 ・中国長江の中流、湖北省宣昌で発見されたゆず近緑の柑橘で、ザボンの血が入っているとも言われている。 ・果実は300~400g位の大きさで、香りと酸味の強い料理用柑橘です。 ・レモンやゆずのようなくせがなく、果汁の量も多く、料理用としてドレッシングの素材やジュース・パイの材料など、和洋風料理に利用できます。 ・シャーベットもおいしいです。 |
「冬」に取り扱う商品 | ◆ゆず 貯蔵物 (12月末~1月中旬) ・11月までに収穫した物を、定温(5度)で貯蔵した物です。 ◆ハウス栽培の木の芽 (1月~4月) ・3~5cmの歯形状のよい物を折り箱に40枚並べております。 |